Webライティング特級検定開催日
第69回 2025年2月16日(日)10:00~12:00
第70回 2025年2月19日(水)19:00~21:00
第69回 2025年2月16日(日)10:00~12:00
第70回 2025年2月19日(水)19:00~21:00
そして特に1級を取得された方から、
「これからどうすればいい?」
「もっと学びたいのだけど何か紹介して」
といった要望が数多く寄せられていました。
そういった方には今まで「Webライティング学院」をご紹介していたのですが、なかなか入学に至らないというのが現状でした。
理由は、経費が10~30万円、期間が4~6ヶ月かかることから、少しハードルが高かったからです。
従って折角「Webライティング能力検定®」を受検された方が、その後「Webライティング」の学びの機会を持たないままの方が多くいらっしゃいました。
ぜひ受検を通して、「Webライティング能力検定®」で学んだことを復習するだけでなく、もっと深く広い知識を身につけていただき、「特級」を取得してください!
当然のことながら1級より難しいですし、知識よりも論文のウェイトが高くなります。
「能力検定」のように得点に応じて取得級が振り分けられるのではなく、あくまで合格か不合格しかありません。
公式テキストのボリュームは「Webライティング能力検定」が約130ページに対して、「Webライティング特級検定」は約1.5倍の190ページあります。
ただし、「能力検定」を受検していない初心者の方も受けることができます。
全くの初心者でもテキストに沿って一生懸命勉強すれば、合格することが可能です!
会場 | 通信環境のあるパソコンがあれば自宅、カフェなどどこでも |
---|---|
日時 |
申込締め切り、決済締め切りともに検定日の2日前です。 第69回 2025年2月16日(日)10:00~12:00 第70回 2025年2月19日(水)19:00~21:00 |
申込み締切 |
第69回 2025年2月14日(金) 第70回 2025年2月17日(月) |
制限時間 | 120分 |
課目と配点 |
合計:135 *上記課目1~6は4択試験、7は記述式(PCによる打ち込み) |
合格基準 | 121点以上 (120点以下の場合は不合格となり、いかなる級も得られません) |
特典 |
![]() ※公式テキストは市販されていません。
|
費用 |
初回29,800円(税込み) *一度お支払いいただいた金額は返金することができません。 能力検定1~3級合格者は定価の40%引きで受検していただけます。17,880円(税込み) *1~3級合格者経験者は「その他連絡事項」欄に、受検時の氏名と、取得級を明記してください。 |
特級に合格した場合の資格期限は2年間です。
2年後に更新を希望される方はレポートによる更新(14,800円)となります。
ご不明な点・疑問などはお気軽にお問い合わせよりお問い合わせください。
必須は入力必須項目です
メールアドレスの記載間違いによる、メール不達が増えております。
ご記入の内容に不備がある場合は、協会から返信が遅れるまたは返信ができない可能性がございます。
お申込み完了前に、今一度メールアドレス等記載内容のご確認を行って頂きますようお願い申し上げます。
また、お申込み時にお控えを送信しておりますのでご確認下さい。
お控えが届かない等ございましたら、お手数ですが「迷惑メールフォルダー」等を確認していただくと共にメールのソフトウェアの設定確認をお願いしております。
迷惑メール対策などメールの設定によっては、当協会からのメールが届かない場合がありますので、「jwwa.org」のドメインからのメールが受信できるように設定をお願いしております。
ご返信に3営業日ほどかかる可能性がございますのであらかじめご了承ください。
一週間以上ご返信がない場合は、お手数ですが再度お申込みいただくかお問い合わせください。